› ネットワークあすのわ › あすのわ交流会

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月19日

【野洲】「あすのわこれから会議」(総会&交流会)のお知らせ

**********************
 2013/6/29 ネットワークあすのわ 交流会
  &「あすのわこれから」会議2013(総会)
**********************


 会の発足から2年を超え、あすのわ発のプロジェクトが
いくつも動いて、社会に新しいつながりや動きを着実に
つくり出してきました。
 直近ではアースデイ・しが2013を、皆さんのおかげで
成功裏に終えることができました。

 さて、今年もあすのわのこれまでの活動成果と、これから
の方向性について話し合う交流会(総会)を開きます。

 アースデイの野外ステージでのトークリレー、スピーチを
あらためてみんなで聞き、あすのわの原点である、「放射能
から子どもを守る」「あかるい未来をみんなでつくる」こと
を確認します。それにカンタ!ティモール監督のトークの
明日につながる大事なメッセージもふりかえります。
 あすのわやその姉妹活動のわかりやすい紹介もあります。

 あすのわにつながってくださっている皆さま、
ぜひご参加ください。
 お仲間を誘ってきてくださること、大歓迎です。
 おいしいお弁当とおやつを囲み、あかるい未来について
私たちは何をすべきか、一緒にゆっくり語り合いましょう。

             記

◆日 時:2013年6月29日(土) 10:00-15:00
◆場 所:コミュニティセンターやす
(JR野洲駅南出口 徒歩3分
       野洲市小篠原2142 Tel 077-586-3864)研修室1,2
     
◆参加費:500円(会場代・資料代) 中学生以下無料
     ※午前のみ・午後のみの場合は300円
     ※弁当代・託児費は別途
◆持ち物:みんなで食べたいおやつ
◆スケジュール(予定):
  10時 アースデイ・しが プログラム上映
      「放射能から子どもを守る」「市民が社会に関わること」
  11時半 あすのわとプロジェクト、姉妹活動の紹介
     (お話ききたい、電気をカエル、がれきをちゃんと考える、
      オーガニックマーケット、ピークカット大作戦、
      保養キャンプ、災被者の子どもの健康診断など)
  12時 交流とお昼ごはん
       昼食:「穀菜cafeタマヨリ」のベジ弁当800円を
          会場で販売します(要予約)。
          お弁当の持参もできます。
  13時 あすのわこれまで&これから会議
       2012年度の活動および会計報告
       2013年度活動計画
       意見交換
  15時 終了
◆主催・問合せ・申込先:
     ネットワークあすのわ 事務局(暮らしを考える会内)
       TEL 077-586-0623
       FAX 077-586-1403
       E-MAIL asunowa_kouenkai★yahoo.co.jp
           (★を@に変えてください)
 ※参加申込みフォーム
   https://ssl.form-mailer.jp/fms/b244b8bc251713
  (できるだけこのフォームから申し込んでください)

◆申込み締切:6月21日(金)
 ※お弁当・託児の申込みのない場合、6月26日(水)
  当日の飛び入り参加も歓迎します。でも、準備の都合がありますので、
  できるだけ期限までに申し込んでくださいね!

☆託児サービスがあります。必ず期限までに申し込んでください
  時間帯は10時から12時までと、13時から15時までの4時間。
  3歳から幼稚園までの幼児ひとりあたり200円。
  申込み締切:6月21日(金)
  (申込者が少ない場合は、実施しない場合もあります)。


☆上記のフォームを利用されない方は、以下の項目を事務局までご連絡ください。

===あすのわ 6月29日交流会&総会 参加申込書===

ネットワークあすのわ交流会 &「あすのわこれから」会議(総会)
に参加を申し込みます。

■申込み
お名前:
ご所属:
連絡先:Tel:       Fax:       E-mail:
※参加を申し込まれる全員のお名前を書いてください。

■参加されるプログラムを残して他を削除してください。
・(午前)「アースデイ・しが」プログラム上映+活動紹介
・(午後)あすのわこれから会議

■お昼の「穀菜cafeタマヨリのベジ弁当」(800円)を注文しますか。
・はい → 個数___
・いいえ

■託児サービス(子ども1人あたり200円)を希望されますか。
・はい → 年齢、性別、人数______
・いいえ

■この交流会に期待することやあすのわへの質問など、
なんでもお書きください。

============================
送信先:Mail asunowa_kouenkai★yahoo.co.jp
    FAX 077−586−1403
送信期限:2013年6月21日(金)
     弁当・託児の申込みのない場合、6月26日(水)
============================
※メールアドレスの★印を@に変えてください。
※個人情報はあすのわの連絡にのみ利用し、適切に取り扱います。
  

Posted by あすのわ at 14:27Comments(0)あすのわ交流会

2012年10月23日

【野洲】11/10 あすのわのお茶会『内部被ばくを生き抜く』上映会

あすのわのお茶会、「わちゃ会」。
湖西に続いて、次は野洲です。

「子どもの給食を考える会@野洲」さんと共催です。

今回の上映作品は、日本の内部被ばくの現状について把握するために、
とてもわかりやすいドキュメンタリー映画です。
子どもを守る上で不安に思っていること、話してみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あすのわのお茶会(交流会)第6回「わちゃ会」@野洲
  鎌仲ひとみ監督最新作 『内部被ばくを生き抜く』
    ドキュメンタリーDVD上映 & お茶会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


子どもの食の安全について、一緒に話し合いませんか?
十数ベクレルの汚染食品が流通する今、
子どもにとっての本当に安全な食事とは?
どんな風に食品を選べばいいのか?
給食は本当に安全なの?
一緒に考えませんか?

映画上映の後、お茶菓子をいただきながら交流会をします。

◯日時:2012年11月10日(土)9時40分から12時
     9時40分 受付
     9時50分 上映開始
◯場所:コミュニティセンターやす 会議室1
    (野洲文化ホールとなり/JR野洲駅下車徒歩5分
     野洲市小篠原2142番地 TEL: 077-586-3864)
http://www.city.yasu.lg.jp/map/07.html

○スケジュール:
  9:40-11:10 鎌仲ひとみ監督最新作 『内部被ばくを生き抜く』DVD上映
 11:10-12:00 参加者交流会 テーマ「安全な給食を考える」

◯参加費:700円(上映会費用&ドリンク)

○定員:約30名(申込み先着順)

○主催:子どもの給食を考える会@野洲、ネットワークあすのわ

○申込み:ネットワークあすのわ事務局
     (暮らしを考える会内/土日お休み)
      TEL: 077-586-0623
     子どもの給食を考える会@野洲
      Mail:manamama★mbr.nifty.com
     (★を@に替えてください。)

※託児はありませんがお子様とご一緒にご参加ください。
  


Posted by あすのわ at 23:50Comments(0)あすのわ交流会

2012年10月23日

あすのわのお茶会、第5回「わちゃ会」湖西 報告☆




 10月22日(月)、比良のクウ・フランcafeさんにて第5回わちゃ会を開催しました。
 湖西の「まんまる〜なないろの地球」さんとの共催で、とても素敵な会になりました。

 びわ湖のすぐそばでお店も素敵! オススメです。
 クウ・フランcafeさんのご厚意により、貸切で、おいしいランチをいただきながら、ゆったりとした1日を過ごすことができました。

 午前中は「シェーナウの想い」を見て、その後、ベーグルサンド、ピタパンなどのランチをいただき、午後からは交流会をしました。
 参加者は小さな赤ちゃん連れのお母さんから元気なおじさま、、まさに老若男女が集いました。

 ロケットストーブの話から始まり、暮らしの中に薪ストーブを取り入れたり、夏場に家自体を冷やすために、川から自宅にシャワー装置を自作で取り付けておられたり、楽しみながら省エネルギーな暮らしを実践されているお話がたくさん出てきて、それはそれは楽しい会となりました。

 「シェーナウの想い」に勇気づけられ、小さな地域から希望を持ってできることをやっていきましょう!と盛り上がりました。

 次回は11月10日(土)、野洲にて第6回わちゃ会を開催します。
 どなたでもどうぞお気軽に、元気と勇気を交換しに来てくださいね。  

Posted by あすのわ at 23:02Comments(0)あすのわ交流会

2012年09月24日

【比良】10/22 あすのわのお茶会『シェーナウの想い』上映会

あすのわのお茶会、「わちゃ会」。
次は湖西・比良です。
「まんまる~なないろの地球~」さんと共催です。

今、話題の「シェーナウの想い」を観て、
おいしいお昼ごはんをいただきながら、
社会で不安に思っていることやあかるい未来について、
ゆっくりおはなししませんか?
お待ちしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・
  あすのわのお茶会(交流会)
   第5回「わちゃ会@比良」
・・・・・・・・・・・・・・・・


日時●2012年10月22日(月)
   10:30~ 12:00「シェーナウの想い」上映
   12:00~ 14:00 ランチ&参加者交流
場所●クゥ・フラン カフェ(ギャラリー東籬庵 TOURIAN 1階
   大津市比良1041-2 Tel 077-596-1825)
参加費●800円(ランチ、お茶付き)
申込み先●asunowa_kouenkai★yahoo.co.jp(締切日10月19日)
      ★を@に変更してください。
定員●20名(定員になりしだい締め切らせていただきます)
共催●ネットワークあすのわ
   まんまる~なないろの地球~
※託児はありませんが、お子様連れ大文夫です。

【映画案内】
シェーナウの想い 自然エネルギー社会をこどもたちに
60分/2003/ドイツ/監督・フランク=ディーチェ、ヴェルナー=キーファー
ドイツ南西部、黒い森のなかにある小さなまちシェーナウ市。
チェルノブイリ原発事故後、シェーナウの親たちが、
子どもの未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を
自ら作ろうと決意する。



  


Posted by あすのわ at 22:10Comments(0)あすのわ交流会

2012年07月12日

【近江八幡】7/17 あすのわのお茶会『シェーナウの想い』上映会

 7月11日の第3回わちゃ会 in 彦根も盛況のうちに終わりました。おいしいケーキを食べながら交流して、楽しかったね☆
 さて、彦根の次は、近江八幡で、あすのわのお茶会“わちゃ会”を開催します。
 『シェーナウの想い』を見逃した方もそうでない方も、おいしいランチを食べながら、交流しましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・
  あすのわのお茶会(交流会)
  第4回「わちゃ会@彦近江八幡」
・・・・・・・・・・・・・・・


◯日時  2012年7月17日(火)11時〜14時
      11:00~12:00  「シェーナウの想い」DVD上映
      12:00~14:00   ランチをいただきながら参加者交流会

◯場所  CAFE NICO(貸切)
    (近江八幡市多賀町569番地 あきんどの里内)
    ※駐車場は近江兄弟社幼稚園側が無料スペースです。
     http://cafe-nico-oumihachiman.jimdo.com/アクセス/ )


○内容:「シェーナウの想い」上映会 〜クールシェアで節電も兼ねてピークカット〜
 この映画は、ドイツ南西部、黒い森の中にある小さなまちシェーナウ市の住民グループが、チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会を子どもたちに」という想いから、ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまで の軌跡を綴るドキュメンタリーです。

◯参加費 1000円(NICOお弁当+ドリンク)

○申込み
 事前に参加人数を把握したいので、下記までご連絡ください。
 担当の脇まで氏名、連絡先、人数をメールしてください。
 kappanosara★yahoo.co.jp
 (★を@に替えてください。)

※託児はありませんがお子様とご一緒にご参加いただけます

定員:30名ほど

※会場の都合上、予約先着順とさせていただきます。

(参考)第1回わちゃ会 in 南草津の報告


*「シェーナウの想い
 ドイツが国中で自然エネルギーへの転換するきっかけを作った、小さな街の物語です。

         

*「わちゃ会」の次回以降の開催予定
8月 長浜、9月 高島
(変更の可能性もあります)  


Posted by あすのわ at 22:56Comments(0)あすのわ交流会