› ネットワークあすのわ › ともに歩き、ともに考えよう!

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年03月22日

【野洲3/30】川根眞也先生from埼玉 講演会『原発事故から6年後の放射能のこと』

ネットワークあすのわとしては久しぶりの講演会となりました。今回 埼玉の中学教師、川根先生をお招きして、内部被ばくの話をじっくり伺おうと思います。

川根眞也先生講演会 原発事故から6年後の放射能のこと



 原発事故から6年がたちました。今どうなっているのか、なかなか伝わってこないように思います。そこで埼玉の理科の先生、川根先生をお迎えして 、 原発事故の現状、内部被ばくや 食や給食のことを主なテーマとして 学習しようと企画しました。滋賀では初の講演会です。午前中は先生のお話です。午後は質問時間をたっぷり設けます 。被ばくの話がはじめての方も安心してご参加下さい♪



日時 3月30日(木) 開場9時半 開演10時~ 要申し込み                   

場所  コミュニティーセンター野洲 http://www.city.yasu.lg.jp/soshiki/kouhouhisho/yasu_shisetsu/1450924221047.html
野洲市小篠原2142番地  

2階研修室1.2 先着60名  (JR野洲駅 徒歩5分 南出口 京都方面へ線路沿い) 駐車場あります。


参加費 500円




★午後は座談会形式の質問タイムです。15時位の終了を予定しています。お昼ご飯ご持参下さい。

★育児スペースを設けますので敷物や音の鳴らないおもちゃなどご持参ください。 

★アースキッチンたまやさんの特製デトックス弁当 850円 注文承ります →限りがありますのでメールにてお問い合わせ下さい 

★資料準備のために参加される方は前日までに予約して下さるとありがたいです。 

主催 ネットワーク あすのわ 


連絡先mail: asunowa_kouenkaiあっとまーくyahoo.co.jp

電話  080(6106)9401 
 


※なるべくメールがありがたいです。事務局には担当が不在ですので上記にご連絡下さい。                                    

川根眞也先生プロフィール

▲内部被ばくを考える市民研究会代表

▲「井戸川裁判(福島被ばく訴訟)を支える会」

共同代表


▲埼玉県公立中学校理科教師


★3.11原発事故直後、勤務先の学校のガイガーカウンタで放射線量の急上昇を測定したことがきっかけで、今起きている原発事故と放射能汚染の問題について、調査・研究を始めた。


★2011年8月 「内部被ばくを考える市民研究会」 http://www.radiationexposuresociety.com/ を立ち上げ、代表をつとめる。


以来、毎月一回の定例学習会を続けて、最新情報の分析をし、各地で講演。(親子向けも)


★教科書の副読本問題では文科省交渉にも参加。

★2013年3月、ベラルーシ訪問。報告書を作成。

★2015年11月発足の「井戸川裁判(福島被ばく訴訟)を支える会」の共同代表に就任。


*(前双葉町長の井戸川克隆氏が国と東京電力を相手に起こした裁判)


★1ミリシーベルト=0.23μシーベルト/hの式のごまかしを、いち早く指摘するなど、科学的でわかりやすいお話には定評あり。測定・給食・医療と検診・健康被害など・・・川根先生の関心・行動の範囲は幅広く、親しみのある気さくなお人柄は、放射能を気にするお母さんたちをはじめ誰からも頼りにされている。





追記 無事盛会に終わりました。参加して下さった皆さんに感謝申し上げます。

音声配信あげときます 聞きにくい事もありますがすみません


http://twitcasting.tv/deaeteyokattana/movie/360165543


http://twitcasting.tv/deaeteyokattana/movie/360173564


http://twitcasting.tv/deaeteyokattana/movie/360175440

http://twitcasting.tv/deaeteyokattana/movie/360185243



  

2013年12月07日

【滋賀草津12/08】秘密保護法反対のデモのお知らせ

草津で、秘密保護法反対のデモをします!

よかったら お誘い合わせの上来て下さい。(^o^)


12月8日(日)草津で秘密保護法反対のデモを呼びかけますので、たくさんの人が集まってください。
集合場所:草津駅東口デッキ
集合時刻:13時30分
呼びかけ団体:
    「あすのわ」「日本基督教団滋賀地区社会委員会」「反戦老人クラブ滋賀」他

みんな集まれば西口へ移動し、簡単な挨拶の後すぐに出発。平和堂の周りを一周します。約1,7km。雨でも雪でもやります。

10月25日の閣議決定当初は賛成のほうが多い世論調査結果でしたが、その後調査のたびに反対のほうが多くなっています。内容が分かるにつれ、危険性が認識されつつあります。政府は、採決が遅くなるほど反対の世論が盛り上がるのを恐れ、拙速にことを進めようとしています。少なくとも継続審議に持ち込むことができれば、その先に廃案が見えてくるかもしれません。そのためには多くの人が声を上げる必要があります。すでに参議院でも可決されてしまいましたが、そうであってもなくても、態度表明しましょう。

デモに参加される方々へのお願い
1.秘密保護法に限らず、原発、オスプレイ、米軍基地など、個々人の思いを表現したゼッケンやプラカードを持ってきてください。横断幕は、23日の集会に使用したものをもらってきました。
2、当日東口から西口に移動する際、構内を通るときは、ゼッケンを外し、プラカードは下げ、旗はたたんで下さい。万一の場合に備える対応です。

  

2013年11月08日

拡散希望!特定秘密保全法って?!わかりやすいチラシをつくりました!

もうすぐ国会で通りそうになっている特定秘密保護法案、知れば知るほど、「こんなんあり??!!」という感じです。
世論調査や周りの人たちの反応を見て、内容をくわしく知らない人が本当に多いみたいです。

でも、「知らなかった」ではすまされないような、私たちの暮らしに大きな影響を与える、かなりこわい法案です。
そこで、わかりやすいチラシを作りました。
よかったら、ご覧ください。
そして、「いやだな〜」と思ったら、地元選出の議員に「反対してください。」とメールや電話をする、新聞やテレビなどのメディアにも意見を送ってみてください。
それから、よかったらプリントして、お知り合いなどに配ったりしてくださるとうれしいです。

とにかく、読んでみてくださいね。まずは知らなきゃね!

*プリント用は、一番下のURLをクリックして、画像をダウンロードしてください。

●チラシ表


●チラシ裏





*プリント用は以下のURLをクリックして、画像をダウンロードしてください。
(クリックすると 「ファイルのダウンロードが可能になりました」という文字の下に himitutirasi1,2 という画像の名前が出ます。その名前をクリックすれば、画像がダウンロードされます)


○チラシ表
http://firestorage.jp/download/9782c37e5da0e7fd2f261b6148795860a7e7bf07

○チラシ裏
http://firestorage.jp/download/caabf7b831d67251fc6cf76b3fb6b7ca80f0144f   

2013年11月07日

【比良11/9】守田敏也さんに聞く 原子力防災のはなし

原子力防災のおはなし会

~原発事故と自然災害を考える~

 

講師:守田 敏也さん フリージャーナリスト

 

 2011年3月11日、東日本大震災では、地震と津波により多くの尊い命が奪われました。

そして同時に起きた福島第1原発の事故は、2年半以上経った今も収束することなく、空気、土壌、川、海を汚し続け、広範囲で人々の健康に影響を与え続け、多くの住民に避難を余儀なくさせています。

 昨今は地震に加え、局地的豪雨、竜巻、台風の巨大化などで、以前より頻繁に甚大な被害が出るようになりました。

これらの自然災害は、コントロールされていない福島原発への影響が心配されるだけでなく、新たな原発事故の引き金になることも考えられます。滋賀のすぐお隣には14基の原発群があります。ほんとうに大丈夫でしょうか?

 万が一、原発事故が起こったら?  もしも自然災害と同時に原発事故が起こったら?

 自分や家族を守るためにまず何をすれば良いのか、防災、減災の方法を、講師にフリージャーナリストの守田敏也さんをお迎えして、一緒に考えたいと思います。

 

日時:2013年11月9日(土)

  午後2時~午後4時  守田敏也さんのお話 原子力防災と自然災害について

  午後4時から午後5時まで   フリートーク

 

講師:守田敏也さん (フリージャーナリスト)http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011

  1959年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研センター客員フェローなどを経て、現在フリーライ�ターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている 。ナラ枯れ問題に深く関わり京都大文字山での害虫防除なども実施。

 原子力政策に関して独自の研究をするとともに、3.11以降は何度も被災地を訪れ、ブログ「明日に向けて」を通じて情報を発信。各地で講演を行いつつ、放射線被曝の恐ろしさを明らかにし、防護を訴えている。著書に矢ヶ﨑克馬琉球大学名誉教授との共著「内部被曝」(岩波ブックレット)がある。

 

場所:のらねこ軒  http://precariato.info

    大津市北比良964-29

    湖西線比良駅より徒歩20分

    駐車場:近隣に有ります。

 




 

参加費:大人500円 飲み物付き(アルコールは除く)

     託児はありませんが、もちろん、お子さん連れOKです。

 

定員:50名

 

お申し込み・お問い合わせ:ネットワークあすのわ

       E-mail : asunowa_kouenkai@yahoo.co.jp

       TEL  : 080-5351-7569(担当:井野)

         

主催:ネットワークあすのわ

    

 

  

2013年11月06日

あすのわ合宿に参加しませんか?

あすのわ合宿に参加しませんか?



11月9日の「のらねこ軒」さんでの「守田敏也さんおはなし会」

終了後、「あすのわ合宿」を開催します。

あすのわがこれまで行ってきたことと、関連団体や今の社会の

動きなどを踏まえて、これから実現していきたいこと、

そのための課題、来年度のアースデイのことなど、

日常から離れて秋の夜長にじっくりお話しませんか?

単日だけでも参加できます。お子さん連れの参加も歓迎します。

お待ちしています。



日時:2013年11月9日(土)19時から10日12時まで

    (守田敏也さんおはなし会終了後から、翌日正午まで)



場所:のらねこ軒(大津市北比良964-29 http://precariato.info )

    JR湖西線 比良駅より徒歩20分。

    駐車場は近隣に有ります。 



会費:宿泊 夕食、朝食付き 2500円

    9日だけの参加 500円(夕食付き)

    10日だけの参加 飲み物代カンパお願いします。

     こども参加費は調整中です。お問い合わせください。



スケジュール(予定):

   9日/17:30-18:30  夕食

     19:00-22:00頃 合宿ミーティング

  10日/ 9:00-12:00  合宿ミーティング



主催・お申し込み・お問い合わせ:

  ネットワークあすのわ

   asunowa_kouenkai@yahoo.co.jp まで



申込み〆切り:11月6日(水)でお願いします。



※9日の夕飯は運営委員手作りのおいしい野菜カレーとサラダです。

 一品持ち寄り、差し入れ大歓迎します!