
2014年03月08日
【拡散願】14/3/9 大津でびわこ集会 ※:おしどりマコさん・ケンさんはこられません でも楽しい企画が目白押し♪
2014年3月9日 日よう日 今年も大津市の生涯学習センターと膳所公園でびわこ集会が開かれます。
今年のメインゲストとして予定していた、おしどりマコさん・ケンさんが来られなくなりました。
おしどりマコさんが東京の医師の手伝い、原発事故の汚染地域と血液検査の結果を書いた論文が評価され、ドイツで行われる 「原発事故がもたらす自然界と人体への影響についての国際会議」に招かれ、発表することになったそうです。メーリングリストでは告知されてるのですが、チラシの印刷後に急遽変更になったため、街頭でチラシを受け取られて参加される方には情報が行き届いていないかも知れません。TwitterやFacebookでの拡散を宜しくお願いします。m(_ _)m
おしどりマコさん・ケンさん ドイツで立派なスピーチされてます。 またいつか滋賀でお話を聞きたいです!
Video streaming by Ustream
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
原発のない社会へ 2014 びわこ集会
日時 2014年 3月9日 11時〜15時
場所 大津市生涯学習センター 及び膳所公園
京阪膳所本町駅下車
参加協力券 500円
主なタイムスケジュール
11時〜 【大津市生涯学習センター】
◎201号室 「核のゴミ どうすんの?」
ビデオ上映と質疑:意見交換 11時〜 12時〜 2回 公演
◎303号室 資料展示
・こども保養キャンプ ・原発再稼働差し止め裁判 ・高島汚染チップ不法投棄問題 ・滋賀県原子力防災計画の問題点
◎ 301,302号室 大飯原発再稼働を問うドキュメンタリー映画
『ソドムの嘘 ゴモラの呪縛』試写会
今回の上映では、集会の趣旨に応じて、高島版(70分)に加えて、この映画に出演しているおしどりマコ・ケンさんの
イ ンタビュー画面を増やして 90分版に編集する作業を高垣監督に特にお願いしています。
90分の上映。そのあと制作プロデュースされた高見哲也氏(元東映美術監督・高島上映実行委員長)のお話を聞きます。
≪上映参加協力費用≫
集会参加協力券(500円)をお持ちの方もしくは、それを集会パンフと交換された方が対象です。
試写会参加者にワンコイン程度の制作カンパ協力をお願いする予定です。
≪定員≫ 48名 先着順
11時〜 【膳所公園】
◎ こだわりマーケット (〜14時)
マイバッグ マイ箸 マイ食器持参で遊びに来てください!
※ あすのわ もブースだしてます。あすのわグッズ や 心援隊びわこ さんや 拝啓 東京電力様 の作者 青田さんご夫妻のグッズも一緒に出店してるので見に来てください!
◎ ビデオ上映会
2020年までに原発をなくすと決めたドイツ、40年前、原発を導入するか否かを3年間かけて国民に考え決めてもらい、風力発電を選んだデンマーク、 核廃棄物を地下400メートルの「オンカロ」に埋めようとするフィンランドの 3国を紹介しています。
小学生中学年くらいから十分理解できる内容になっています。 何時から見に来られても、OKです。
◎ ライブとリレートーク ≪野外ステージ≫
ライブニ 出演してくださるのは
熊野義也さん(11時~11時20分) 湊愛子さん(11時30分~11時50分)
ビスタリさん(12時~12時20分) ありらん食堂さん(12時30分~12時50分) の予定です☆
リレートーク参加について
ご参加希望の方は、3月9日当日朝10時50分に会場でアナウンスをしますので、その時にステージ横にご集合ください。
13時〜 【びわこ集会】 膳所公園 野外ステージ
※敷物持参と防寒対策を
プログラム
主催者あいさつ
おしどりマコ・ケンさんの肉声メッセージ
基調報告 井戸謙一弁護士
連帯のメッセージ
首長のメッセージ
福島からの避難者の会のメッセージ
外国人労働者からのメッセージ
集会アピール採択 パレード・デモの注意
閉会あいさつ
14時半〜 デモ・パレード
会場の地図デス。

←おしどり さんは来られません
びわこ集会のホームページ
今年のメインゲストとして予定していた、おしどりマコさん・ケンさんが来られなくなりました。
おしどりマコさんが東京の医師の手伝い、原発事故の汚染地域と血液検査の結果を書いた論文が評価され、ドイツで行われる 「原発事故がもたらす自然界と人体への影響についての国際会議」に招かれ、発表することになったそうです。メーリングリストでは告知されてるのですが、チラシの印刷後に急遽変更になったため、街頭でチラシを受け取られて参加される方には情報が行き届いていないかも知れません。TwitterやFacebookでの拡散を宜しくお願いします。m(_ _)m
おしどりマコさん・ケンさん ドイツで立派なスピーチされてます。 またいつか滋賀でお話を聞きたいです!
Video streaming by Ustream
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
原発のない社会へ 2014 びわこ集会
日時 2014年 3月9日 11時〜15時
場所 大津市生涯学習センター 及び膳所公園
京阪膳所本町駅下車
参加協力券 500円
主なタイムスケジュール
11時〜 【大津市生涯学習センター】
◎201号室 「核のゴミ どうすんの?」
ビデオ上映と質疑:意見交換 11時〜 12時〜 2回 公演
◎303号室 資料展示
・こども保養キャンプ ・原発再稼働差し止め裁判 ・高島汚染チップ不法投棄問題 ・滋賀県原子力防災計画の問題点
◎ 301,302号室 大飯原発再稼働を問うドキュメンタリー映画
『ソドムの嘘 ゴモラの呪縛』試写会
今回の上映では、集会の趣旨に応じて、高島版(70分)に加えて、この映画に出演しているおしどりマコ・ケンさんの
イ ンタビュー画面を増やして 90分版に編集する作業を高垣監督に特にお願いしています。
90分の上映。そのあと制作プロデュースされた高見哲也氏(元東映美術監督・高島上映実行委員長)のお話を聞きます。
≪上映参加協力費用≫
集会参加協力券(500円)をお持ちの方もしくは、それを集会パンフと交換された方が対象です。
試写会参加者にワンコイン程度の制作カンパ協力をお願いする予定です。
≪定員≫ 48名 先着順
11時〜 【膳所公園】
◎ こだわりマーケット (〜14時)
マイバッグ マイ箸 マイ食器持参で遊びに来てください!
※ あすのわ もブースだしてます。あすのわグッズ や 心援隊びわこ さんや 拝啓 東京電力様 の作者 青田さんご夫妻のグッズも一緒に出店してるので見に来てください!
◎ ビデオ上映会
2020年までに原発をなくすと決めたドイツ、40年前、原発を導入するか否かを3年間かけて国民に考え決めてもらい、風力発電を選んだデンマーク、 核廃棄物を地下400メートルの「オンカロ」に埋めようとするフィンランドの 3国を紹介しています。
小学生中学年くらいから十分理解できる内容になっています。 何時から見に来られても、OKです。
◎ ライブとリレートーク ≪野外ステージ≫
ライブニ 出演してくださるのは
熊野義也さん(11時~11時20分) 湊愛子さん(11時30分~11時50分)
ビスタリさん(12時~12時20分) ありらん食堂さん(12時30分~12時50分) の予定です☆
リレートーク参加について
ご参加希望の方は、3月9日当日朝10時50分に会場でアナウンスをしますので、その時にステージ横にご集合ください。
13時〜 【びわこ集会】 膳所公園 野外ステージ
※敷物持参と防寒対策を
プログラム
主催者あいさつ
おしどりマコ・ケンさんの肉声メッセージ
基調報告 井戸謙一弁護士
連帯のメッセージ
首長のメッセージ
福島からの避難者の会のメッセージ
外国人労働者からのメッセージ
集会アピール採択 パレード・デモの注意
閉会あいさつ
14時半〜 デモ・パレード
会場の地図デス。


びわこ集会のホームページ