
2011年07月24日
【案内】福島・飯舘村の酪農家・長谷川健一さんお話会8/8

アースデイしがから早3週間。皆さん、いかがお過ごしですか?
アースデイはとても盛り上がって楽しかったけれど、
原発推進政策はまだ止まっていないし、
被曝している人たちを遠くへ逃がすこともできていない。
やらなあかんことがまだまだあるなあと、気が焦ります。
さて、久しぶりに勉強会のご案内です!
主催はNPO法人 環境市民ですが、あすのわも協力します。
村全体が計画的避難区域となった福島県飯舘村から、酪農家の長谷川健一さんに
お越しいただき、8月8日(月)に、ひとまち交流館 京都にて、お話を伺います。
長谷川さんのお話会は、8月6日に滋賀県高島市、7日に京都市でも開催されます。
http://iitatenokoe.blogspot.com/
休日に家を空けにくい方や、小さいお子さん連れでの参加をためらわれる方は、
8月8日のこの会にご参加ください。
たった一度の事故により、平穏で幸せな暮らしを奪われた人がどんな気持ちでいるのか、
その生の声を聴いて、私たちの社会のあり方について考えましょう。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
環境市民 野の塾 原発事故が奪った農村の暮らし
‐福島・飯舘村から酪農家・長谷川健一さんをお迎えして‐
2011年8月8日(月)@ひとまち交流館 京都
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=68
______________________________
※託児はありませんが、小さいお子さん連れの参加も歓迎します。
会場は少々騒がしくなるかもしれませんがご了承ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3・11大震災と、未だ収束の目途が立たない原発災害。
この未曾有の大惨事は、私たちが当たり前のように享受してきた
「豊かさ」という価値観を根底から揺さぶっています。
原発事故で村全体が計画的避難区域となった福島県飯舘村。
「までいの心*」をキーワードに飯舘村流スローライフを提唱し、
合併もせずに村ぐるみでがんばってきました。
しかし原発事故はそれまで大切に築いてきた暮らしを一瞬のうち
に奪ってしまいました。
そんな飯舘村で、長年酪農を営んでこられた長谷川健一さん。
出荷制限のために原乳を絞っては捨てる毎日。後手に回る国や県。
我が子同然に育ててきた牛と別れざるを得ない辛さ。
事故後からご自身で撮り続けられている映像を交え、
震災前後の出来事や思いを率直に語っていただきます。
現地の生の声を聴いて、原発事故の悲惨さ、自分自身のこと、
そして持続可能な未来のこと、一緒に考えてみましょう。
*「までい」とは
「真手」という古語からきたことばで「両手」という意味。
それが転じて「丁寧に、心を込めて、手間暇惜しまず、
つつましく」という方言となった。
■長谷川健一さん プロフィール
福島県飯舘村の酪農家。58歳。飯舘村前田地区区長。
福島県酪農業協同組合理事。大多数の住民が避難した
今も村に残り、見回りを続けている。
事故後に購入したビデオカメラで村の現状を記録、
各地で自らの体験を語り始めた。
■日時 2011年8月8日(月)午前10:00から12:00
■会場 ひとまち交流館・京都 第3会議室
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1)
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
■参加費
主催者・協力・後援団体会員500円、それ以外600円
(高校生以下は無料)
※参加費は、必要経費を除き、全額長谷川さんへカンパします。
※会場にて長谷川さんへのカンパも募ります。
■定員 40人(先着順)
■主催 特定非営利活動法人 環境市民
■協力 長谷川健一さんのお話を聴く会、あすのわ、グリーンアクション
■申込み・問合せ 特定非営利活動法人 環境市民
〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3F
TEL 075-211-3521 FAX 075-211-3531
E-mail:life@kankyoshimin.org
■会場へのアクセス
ひと・まち交流館 京都(河原町五条下る東側)
TEL:075-354-8711
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
・京都市バス 4,17,205号系統「河原町正面」下車すぐ
・京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
・地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分
・JR「京都駅」下車 徒歩20分
【参考】長谷川健一さんについての最近の記事
http://www.doi-toshikuni.net/j/column/20110713.html
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/15242
【参考】SEEDS出版「までいの力」
http://www.saga-d.co.jp/
-−−−−−−−−−−−−(以上転送・転載歓迎)−−−−−−−−−−−−−

(クリックで拡大)
2011年07月12日
探しています2

おかげさまで、野口机は一件落着となりました。
出店者さんから、タンクが行方不明とのことです。
いつからか、見慣れぬタンクが手元にあるなぁと思っておられる方。アースディ後からではありませんか?
ご連絡お待ちしております。
TEL0775860623
Posted by あすのわ at
23:11
│Comments(0)
2011年07月12日
感謝!あすのわ「第一弾DVD勉強セット」完売いたしました。
無事、事故もなく、大盛況に終わりました
アースデイ.しが 7.03
開催より10日が過ぎましたが、まだまだスタッフ一同、
残務処理に追われる毎日を過ごしております
会計報告及び、支援金の明細や、関わって下さった皆様へのお礼は
後日改めてお知らせ致します。もう少々お待ち下さいね
今回の催しの全ての収益は、選択した団体への支援金として
各団体にお送りさせていただきます。
(それ故、収益はあすのわ事務局の活動費では無い事を
ご理解、ご了承くださいませ)
さてさて、前置きが長くなりましたが
ご報告
有り難い事に なんと
第一弾、あすのわDVD勉強セット
全て完売致しました
(感謝)
第二弾の勉強セットですが、
只今制作にかかろうとしております。
今、お申し込みいただいてもお渡しするまでに
少々お時間を頂く事になりますので
後日の詳細発表までの間は、
勉強セット申し込みを締め切らせていただきます。
第二弾をお楽しみに

アースデイ.しが 7.03
開催より10日が過ぎましたが、まだまだスタッフ一同、
残務処理に追われる毎日を過ごしております

会計報告及び、支援金の明細や、関わって下さった皆様へのお礼は
後日改めてお知らせ致します。もう少々お待ち下さいね

今回の催しの全ての収益は、選択した団体への支援金として
各団体にお送りさせていただきます。
(それ故、収益はあすのわ事務局の活動費では無い事を
ご理解、ご了承くださいませ)
さてさて、前置きが長くなりましたが
ご報告

有り難い事に なんと

第一弾、あすのわDVD勉強セット
全て完売致しました

第二弾の勉強セットですが、
只今制作にかかろうとしております。
今、お申し込みいただいてもお渡しするまでに
少々お時間を頂く事になりますので
後日の詳細発表までの間は、
勉強セット申し込みを締め切らせていただきます。
第二弾をお楽しみに

2011年07月05日
探しています→解決しました。
おたずねします。
アースディの時、知らなくちゃブースや休憩ブースで使っていた、180センチの長机。
脚の短い机が見当たらなくなっています。
机の裏に「のぐち」と書いてある通称 野口机
2本はどなたかのものとテレコになっているようです。
1本は紛失しています。
後片付けの時、机の裏をご確認ください。
野口机を発見してくださった方、事務局までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
077-586-0623
アースディの時、知らなくちゃブースや休憩ブースで使っていた、180センチの長机。
脚の短い机が見当たらなくなっています。
机の裏に「のぐち」と書いてある通称 野口机
2本はどなたかのものとテレコになっているようです。
1本は紛失しています。
後片付けの時、机の裏をご確認ください。
野口机を発見してくださった方、事務局までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
077-586-0623
Posted by あすのわ at
13:34
│Comments(0)
2011年07月04日
忘れ物
昨日のアースディしが7.03。本当にありがとうございました。
沢山の感動と、つながりと、協力と。おかげさまで、無事大イベントを終えることができ、事務局スタッフ、ほっとしております。
さて、アースディをスタートに、これからまた、あすのわの活動は続きます。
新たに仲間に加わってくださった方々と、さらに輪になり、これから作る未来がステキなものになるように頑張っていきたいです。
感動秘話や、裏話、お礼などなど、書きたいことは多々ありますが、ちょっと事務的なご連絡。
忘れ物が届いています。お心当たりの方は、事務局にご連絡ください。077-586-0623
バザーのブースでお買い上げいただきました、クッションなどなど。

タオル

ぼうし

タオル

マイはし入れ?

タオル

バンダナ

タオル


折りたたみ傘

水筒

マイはし・マイコップ

ポケットティッシュ

飾り

ブラシ?

鍵

扇子


大きな水筒

ノート

手袋(片方)

ご連絡お待ちしております。
077-586-0623
沢山の感動と、つながりと、協力と。おかげさまで、無事大イベントを終えることができ、事務局スタッフ、ほっとしております。
さて、アースディをスタートに、これからまた、あすのわの活動は続きます。
新たに仲間に加わってくださった方々と、さらに輪になり、これから作る未来がステキなものになるように頑張っていきたいです。
感動秘話や、裏話、お礼などなど、書きたいことは多々ありますが、ちょっと事務的なご連絡。
忘れ物が届いています。お心当たりの方は、事務局にご連絡ください。077-586-0623
バザーのブースでお買い上げいただきました、クッションなどなど。
タオル

ぼうし

タオル

マイはし入れ?

タオル

バンダナ

タオル


折りたたみ傘

水筒

マイはし・マイコップ

ポケットティッシュ

飾り

ブラシ?

鍵

扇子


大きな水筒

ノート

手袋(片方)

ご連絡お待ちしております。
077-586-0623
Posted by あすのわ at
15:22
│Comments(0)