2011年11月22日
興味深い講演会(ワクチン、放射能)
健やかな子どもの未来を願う、暮らしを考える会の学習会「暮らし発いのちをつなぐ講座」と銘打ちまして
・12月10日(土)「知りたい!このワクチン…必要ですか?有効ですか?安全ですか?」
・12月11日(日)「知りたい!放射能のこと…子どもたちを守るためにはどうしたらいいですか?」
を「暮らしを考える会」が企画されました。
新型インフルエンザ騒動以降、子宮頸がんワクチンの公費助成などますます拍車がかかるワクチン推進政策。赤ちゃん時代から接種するワクチンも、すすめられるままスケジュール通りにこなしていくと、気がつけばたくさんの異物を体に入れることになります。接種しないと…不安ばかり煽るマスコミ。しかし最近ではヒブ・肺炎球菌の同時接種による死亡例も報告されています。この機会にぜひ病気やワクチンのことを知って、子どもたちの健やかな命を守るためにはどうしたらいいか考えましょう。
日時:2011年12月10日(土)
受付13:20~ 講演13:45~16:30
大会議室にて交流会(質疑応答など)17:15~19:30
(お時間のある方はご参加ください。軽食をご持参ください。)
場所:明日(あす)都(と)浜大津 大津ふれあいプラザ4階ホール
滋賀県大津市浜大津4丁目1番1号
℡077-527-8351 (有料駐車場あり、参加者は1時間半無料)
参加費:資料代1,000円(当日受付でお願いします。)
参加申込み:暮らしを考える会
tel:077-586-0623 fax:077-586-1403
mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
※参加される方は準備、会場の都合上ご予約をお願いします。
定員(150名)になり次第締め切りますのでご了承ください。
主催:暮らしを考える会
滋賀県野洲市小堤184-1(8号線沿いのログハウスです)
無農薬・無化学肥料を基本に、作った人の顔が見えるものを配達&店舗販売しています。
福島第1原子力発電所の事故から8か月が過ぎましたが、今だ収束せず、それどころか大気中や海水中に放出された放射能物質は、めぐりめぐって食品となって私たちの食卓に登場します。米は?野菜は?魚は?牛乳は?…子どもたちに何を食べさせたらいいのでしょう?目に見えない、臭いもしない、味もしない放射能。健やかな子どもの成長を願う親たちは、ただただ不安ばかりが募ります。
今回の講師、馬場さんは問題が起これば、いえ気づけば、自分にできることをコツコツと自分1人で始める方です。自分の母乳のダイオキシンを測定してプラスチックの有害性を知るとそれを通信にして伝える、自分自身の生活を見直して、変える。チェルノブイリ原発事故のときも「まだ、まにあうのなら」(甘庶珠恵子著)を贈り読み広める会を始め、全国の図書館に4か月で881冊を贈りました。そしてチェルノブイリから2年、企業や行政がしてくれないなら自分が、「そう自分に必要なことは自分でやらなきゃ」と1人で始めたのです、放射能測定室の準備を。彼女は動きます、生命を基準にした社会を実現するために。
私たちはこれから長い長い時間をかけてこの放射能災害の汚染をひきうけていかなければなりません。が今回馬場さんに正しい現実をお聴きして、この現実に押しつぶされないように1人1人が何ができるかを考える場にしたいと思います。「今日を創ってくださった人々に、心からありがとう。明日の現実を創るのは、今日からの『私』。今日から始まるのです。」(「未来のページは『私』が創る」馬場利子著より)
日時:2011年12月11日(日)
受付9:20~ 講演9:45~11:45 質疑応答11:45~12:15
場所:草津市立市民交流プラザ5階大会議室
草津市野路1丁目17番地の2(JR南草津駅改札出て右方向すぐ)
tel : 077-567-2355(有料駐車場有、参加者は4時間まで無料)
参加費:資料代1,000円(当日受付でお願いします。)
参加申込み:暮らしを考える会
tel:077-586-0623 fax:077-586-1403
mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
※参加される方は準備、会場の都合上ご予約をお願いします。
定員(120名)になり次第締め切りますのでご了承ください。
主催:暮らしを考える会
・12月10日(土)「知りたい!このワクチン…必要ですか?有効ですか?安全ですか?」
・12月11日(日)「知りたい!放射能のこと…子どもたちを守るためにはどうしたらいいですか?」
を「暮らしを考える会」が企画されました。
「知りたい!このワクチン 必要ですか?有効ですか?安全ですか?」
<母里啓子さん&古賀真子さん講演会in 滋賀>
~ヒブ、肺炎球菌、不活性ポリオ、BCG、インフルエンザ、子宮頸がんワクチン…~
<母里啓子さん&古賀真子さん講演会in 滋賀>
~ヒブ、肺炎球菌、不活性ポリオ、BCG、インフルエンザ、子宮頸がんワクチン…~
新型インフルエンザ騒動以降、子宮頸がんワクチンの公費助成などますます拍車がかかるワクチン推進政策。赤ちゃん時代から接種するワクチンも、すすめられるままスケジュール通りにこなしていくと、気がつけばたくさんの異物を体に入れることになります。接種しないと…不安ばかり煽るマスコミ。しかし最近ではヒブ・肺炎球菌の同時接種による死亡例も報告されています。この機会にぜひ病気やワクチンのことを知って、子どもたちの健やかな命を守るためにはどうしたらいいか考えましょう。
日時:2011年12月10日(土)
受付13:20~ 講演13:45~16:30
大会議室にて交流会(質疑応答など)17:15~19:30
(お時間のある方はご参加ください。軽食をご持参ください。)
場所:明日(あす)都(と)浜大津 大津ふれあいプラザ4階ホール
滋賀県大津市浜大津4丁目1番1号
℡077-527-8351 (有料駐車場あり、参加者は1時間半無料)
参加費:資料代1,000円(当日受付でお願いします。)
参加申込み:暮らしを考える会
tel:077-586-0623 fax:077-586-1403
mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
※参加される方は準備、会場の都合上ご予約をお願いします。
定員(150名)になり次第締め切りますのでご了承ください。
主催:暮らしを考える会
滋賀県野洲市小堤184-1(8号線沿いのログハウスです)
無農薬・無化学肥料を基本に、作った人の顔が見えるものを配達&店舗販売しています。
「知りたい!放射能のこと 子どもたちを守るためにはどうしたらいいですか?」
<馬場利子さん(市民放射能測定室代表)講演会>
<馬場利子さん(市民放射能測定室代表)講演会>
福島第1原子力発電所の事故から8か月が過ぎましたが、今だ収束せず、それどころか大気中や海水中に放出された放射能物質は、めぐりめぐって食品となって私たちの食卓に登場します。米は?野菜は?魚は?牛乳は?…子どもたちに何を食べさせたらいいのでしょう?目に見えない、臭いもしない、味もしない放射能。健やかな子どもの成長を願う親たちは、ただただ不安ばかりが募ります。
今回の講師、馬場さんは問題が起これば、いえ気づけば、自分にできることをコツコツと自分1人で始める方です。自分の母乳のダイオキシンを測定してプラスチックの有害性を知るとそれを通信にして伝える、自分自身の生活を見直して、変える。チェルノブイリ原発事故のときも「まだ、まにあうのなら」(甘庶珠恵子著)を贈り読み広める会を始め、全国の図書館に4か月で881冊を贈りました。そしてチェルノブイリから2年、企業や行政がしてくれないなら自分が、「そう自分に必要なことは自分でやらなきゃ」と1人で始めたのです、放射能測定室の準備を。彼女は動きます、生命を基準にした社会を実現するために。
私たちはこれから長い長い時間をかけてこの放射能災害の汚染をひきうけていかなければなりません。が今回馬場さんに正しい現実をお聴きして、この現実に押しつぶされないように1人1人が何ができるかを考える場にしたいと思います。「今日を創ってくださった人々に、心からありがとう。明日の現実を創るのは、今日からの『私』。今日から始まるのです。」(「未来のページは『私』が創る」馬場利子著より)
日時:2011年12月11日(日)
受付9:20~ 講演9:45~11:45 質疑応答11:45~12:15
場所:草津市立市民交流プラザ5階大会議室
草津市野路1丁目17番地の2(JR南草津駅改札出て右方向すぐ)
tel : 077-567-2355(有料駐車場有、参加者は4時間まで無料)
参加費:資料代1,000円(当日受付でお願いします。)
参加申込み:暮らしを考える会
tel:077-586-0623 fax:077-586-1403
mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
※参加される方は準備、会場の都合上ご予約をお願いします。
定員(120名)になり次第締め切りますのでご了承ください。
主催:暮らしを考える会
「プチアースデイしが2015」12/20開催!
6/14【草津】 第4回ネットワークあすのわ総会&山田征さんお話会
~アースデイ・しが2013~ 5/26(日)盛り上がります!
2/19 事業所対象・節電セミナー「電気をへらして明るい職場♪」
【報告】わちゃ会 in 高島
【草津】避難者の高野正巳さんのお話を聞きましょう12/15
6/14【草津】 第4回ネットワークあすのわ総会&山田征さんお話会
~アースデイ・しが2013~ 5/26(日)盛り上がります!
2/19 事業所対象・節電セミナー「電気をへらして明るい職場♪」
【報告】わちゃ会 in 高島
【草津】避難者の高野正巳さんのお話を聞きましょう12/15
Posted by あすのわ at 13:55│Comments(2)
│あすのわ、プロジェクト主催の行事
この記事へのコメント
更新を楽しみにしています。
Posted by Moncler at 2011年12月11日 01:37
Monclerさん>
ありがとうございます。更新もなかなかで、コメントのお返事などは、とてつもなく時間差があり・・・。申し訳ないのですが、できるだけ情報を発信できるようにしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。更新もなかなかで、コメントのお返事などは、とてつもなく時間差があり・・・。申し訳ないのですが、できるだけ情報を発信できるようにしたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by あすのわ
at 2012年02月12日 16:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。