2013年02月10日
2/19 事業所対象・節電セミナー「電気をへらして明るい職場♪」
ネットワークあすのわのプロジェクトチーム、「電気をカエル計画滋賀」では、事業所向けの節電セミナーを開催します!

電気をカエルとおトク! 事業所対象・節電セミナー
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
電気をへらして明るい職場♪
手間とお金をかけない節電の成功事例おしえます!
────────────────────────
2013年2月19日(火)午後1時10分@近江八幡
主催:電気をカエル計画滋賀
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
暑くならない・暗くならない、長続きする節電を。
10年前の照明・空調設備の更新はやらなきゃソンソン!
大幅な節電に成功した事業所のお話を聞いてみよう。
↓ ちらしのダウンロードはこちら ↓
http://www.aoibiwako.org/document/130219kaeruseminar.pdf
* * * * * * * * *
昨年の「節電の夏」には、電力会社や自治体その他からの
節電要請に、神経をすり減らすことも多かったのでは?
面倒なことに取り組まなくても、古い照明や空調設備を
更新するだけで、電力消費量はぐんと下がります。冷暖房を
電気からガス式に切り替えるとさらに効果的です。
また、使う電力の上限を自らコントロールすることで、
年間の電気代も激減。
節電はそのままコスト削減につながる上に、電力不足に
頭を悩ませることが減ります。
お金がなくても、各種の補助金、助成金、融資制度を利用
すれば、安上がりに。しかも機器更新で下がった電気料金は
その後もキープされるので、数年後には元が取れます。
無理なくおトクな節電のコツを学び、機器を更新することで
実際に大幅な節電と経費節減を実現した事業所の話を聞いて、
自らの職場での導入の可能性を探りましょう。
グリーン購入の基本は、必要なものを必要な量だけ買うこと。
その必要な電気の量を、今年こそぐっと下げるチャンスです!
■日 時: 2013年2月19日(火)午後1:10から4:30(開場12:50)
■会 場: 近江八幡商工会議所 大ホール
http://www.8cci.com/jigyou/map.html
■対 象: 事業者、自治体職員・議員、節電に関心のある方
■参加費: 500円
■内 容: 講演「電気をカエルと未来が変わる」
電気をカエル計画代表 石井伸弘さん
節電事例発表
株式会社KOHDEN & 甲西陸運株式会社
株式会社日吉 / 株式会社沢田商店
情報交換
■主催:電気をカエル計画滋賀
(ネットワークあすのわプロジェクトチーム)
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
■共催:電気をカエル計画
http://www.ekaeru.jpn.org
■後援:滋賀県(予定)
滋賀グリーン購入ネットワーク
http://www.shigagpn.gr.jp/
京都グリーン購入ネットワーク
http://www.k-gpn.org/
←─────────■ 詳細案内 ■─────────→
●節電の要は、業務・産業、そして照明・空調
日本の電力使用状況は、業務用・産業用が6割を占めます。
また、そのオフィスにおける電力の使用割合は照明が3割、
空調が4割となっており、照明と空調の節電への取り組みが
もっとも効果的です。
今回、事例発表をいただく事業所では、照明と空調の更新
およびデマンド(最大需要量)をコントロールすることにより
実際に2割から3割以上の電力削減効果を上げています。
●機器更新のコストは電気代で回収できる!
照明の節電への取り組みでは、自治体では奈良県大和郡山市
(人口約9万人)の事例が特に参考になります。庁舎の照明
(旧式の蛍光灯)を、節電率が約5割となる、安価な高効率の
Hf蛍光灯などに取り替えることで、年間約600万円の経費削減
と、庁舎全体で27%の節電を果たし、また、取替えにかかった
コストも約1000万円と、2年弱で回収しています。
●電気に頼る脆弱な産業構造・社会構造を変える
また、日本の発電所では夏と冬のピーク時の電力、つまり
空調需要をまかなうために、過剰な設備投資が行われています。
結果として設備稼働率が下がり、高い電力料金となっています。
日本における電力料金を構造的に下げるためには、空調設備を
最新式のものに更新して節電するか、電気に頼る方法を改める
こと(ガス式エアコンへの移行など。ランニングコストも割安)
が求められています。
これは電力に過剰に頼っている脆弱な社会構造をあらためる
ことにもつながります。
●電気に翻弄される社会にさようなら。日本の電気をカエル!
「電気をカエル計画」では、大口需要者の節電事例を調査する
とともに、成功例をもとに自治体や事業者に提案することに
より、それぞれの節電の取組を側面から支援してきました。
これまで積み重ねた情報を元に、より効果的で無理のない
節電方法をお伝えします。
■セミナーのスケジュール(予定):
○13:10 講演 電気をカエル計画より提案
「電気をカエルと未来が変わる」
講師 電気をカエル計画 代表 石井伸弘さん
○14:10 事例発表
(1) 株式会社KOHDEN & 甲西陸運株式会社(湖南市)
総合物流業と照明製造事業を柱とする様々な事業を行う。
今年2月末にはメガソーラーおよびバイオ精製プラントと
ハイブリッド発電等のクリーンエネルギーセンターを
新規開設。また、市民地域共同発電にも積極的に協力。
昨春以降に設置した省エネ照明器具で50%削減の成果
事例を上げている。
(2) 株式会社 日吉(近江八幡市)
分析・測定から工業薬品販売、施設維持管理、廃棄物処理、
環境保全に至るまで幅広く環境事業をトータルサポート。
電力使用状況の「見える化」で社内意識の向上を図り、
照明や空調の一部更新、独自デマンド管理の実施、天窓の導入、
自動販売機削減などで夏季には2010年度比22%減を達成。
(3) 株式会社 沢田商店(長浜市)
「眠りのプロショップSawada」を経営。長年の環境への
取り組みが評価され、第9回グリーン購入大賞を受賞。
店舗の照明と空調の更新、デマンドコントローラーの導入
により、2011年の電力消費量は前年度比33%減を達成。
○14:55 質疑と意見交換
(休憩)
○15:40 情報交換
小グループに分かれ、それぞれの節電への取り組みに
ついて情報交換をします。
○16:20 まとめ、補助金に関する情報提供など(終了16:30)
■会場へのアクセス:
近江八幡商工会議所 大ホール
(滋賀県近江八幡市桜宮町231-2 TEL 0748-33-4141
近江八幡駅より北西へ徒歩15分、近江八幡市役所向かい側)
http://www.8cci.com/jigyou/map.html
■問い合わせ・申し込み:
「電気をカエル計画滋賀」事務局
〒520-2145 大津市大将軍3-7-10 マンションきよし301
担当:南村 多津恵
TEL 077-543-6337(藤本方)
FAX 077-547-3306
E-mail minnadepeakcut★yahoo.co.jp
(★を@に変更してください)
URL http://ekaeru25.shiga-saku.net/
※定員に余裕がある場合に限り、当日の参加もできますが、
会場と資料の準備の都合上、以下のフォームをご利用の上
できるだけ事前にお申し込みください。
(定員80名・申込み先着順で受け付けます)
電気をカエル節電セミナー13.2.19 申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b982c4be232526
↑こちらのURLから、お名前、所属名、住所、電話、
メールアドレス、名簿掲載の可否を送信してください。
────────────────────────────
★「電気をカエル計画滋賀」とは
3.11東電福島第一原発事故を契機に、エネルギーの供給および
使用のあり方を変えようと活動を始めた市民グループです。
「電気をカエル計画」は岐阜県でスタートし、全国で約10カ所、
200名以上が参加しています。
「トクする節電を自治体や産業界から家庭へ波及させ、省エネ・
省電力型社会をつくる」ために、具体的な省電力情報を提案して
いきます。
「電気をカエル計画滋賀」ではこれまで、県内自治体への調査
および働きかけ、自治体対象セミナーの開催、近隣府県での
ネットワークづくりなどを行ってきました。
(非営利の団体であり、特定の事業者や業界団体との関係は一切
ありません)。
※電気をカエル計画滋賀(ネットワークあすのわ)は、
滋賀県低炭素地域づくり活動計画認定制度の認定団体です。
本セミナーは、平成24年度「滋賀県低炭素地域づくり
活動促進助成金」をいただいて開催します。
・電気をカエル計画滋賀(ネットワークあすのわ プロジェクトチーム)
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
・電気をカエル計画(全国)
http://www.ekaeru.jpn.org/index.html
・関連記事「5/9 電気をカエル計画滋賀が嘉田知事を訪問」
http://asunowa.shiga-saku.net/e785519.html
・関連記事「電気をカエル大阪セミナー5/18」
http://asunowa.shiga-saku.net/e788006.html


電気をカエルとおトク! 事業所対象・節電セミナー
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
電気をへらして明るい職場♪
手間とお金をかけない節電の成功事例おしえます!
────────────────────────
2013年2月19日(火)午後1時10分@近江八幡
主催:電気をカエル計画滋賀
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
暑くならない・暗くならない、長続きする節電を。
10年前の照明・空調設備の更新はやらなきゃソンソン!
大幅な節電に成功した事業所のお話を聞いてみよう。
↓ ちらしのダウンロードはこちら ↓
http://www.aoibiwako.org/document/130219kaeruseminar.pdf
* * * * * * * * *
昨年の「節電の夏」には、電力会社や自治体その他からの
節電要請に、神経をすり減らすことも多かったのでは?
面倒なことに取り組まなくても、古い照明や空調設備を
更新するだけで、電力消費量はぐんと下がります。冷暖房を
電気からガス式に切り替えるとさらに効果的です。
また、使う電力の上限を自らコントロールすることで、
年間の電気代も激減。
節電はそのままコスト削減につながる上に、電力不足に
頭を悩ませることが減ります。
お金がなくても、各種の補助金、助成金、融資制度を利用
すれば、安上がりに。しかも機器更新で下がった電気料金は
その後もキープされるので、数年後には元が取れます。
無理なくおトクな節電のコツを学び、機器を更新することで
実際に大幅な節電と経費節減を実現した事業所の話を聞いて、
自らの職場での導入の可能性を探りましょう。
グリーン購入の基本は、必要なものを必要な量だけ買うこと。
その必要な電気の量を、今年こそぐっと下げるチャンスです!
■日 時: 2013年2月19日(火)午後1:10から4:30(開場12:50)
■会 場: 近江八幡商工会議所 大ホール
http://www.8cci.com/jigyou/map.html
■対 象: 事業者、自治体職員・議員、節電に関心のある方
■参加費: 500円
■内 容: 講演「電気をカエルと未来が変わる」
電気をカエル計画代表 石井伸弘さん
節電事例発表
株式会社KOHDEN & 甲西陸運株式会社
株式会社日吉 / 株式会社沢田商店
情報交換
■主催:電気をカエル計画滋賀
(ネットワークあすのわプロジェクトチーム)
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
■共催:電気をカエル計画
http://www.ekaeru.jpn.org
■後援:滋賀県(予定)
滋賀グリーン購入ネットワーク
http://www.shigagpn.gr.jp/
京都グリーン購入ネットワーク
http://www.k-gpn.org/
←─────────■ 詳細案内 ■─────────→
●節電の要は、業務・産業、そして照明・空調
日本の電力使用状況は、業務用・産業用が6割を占めます。
また、そのオフィスにおける電力の使用割合は照明が3割、
空調が4割となっており、照明と空調の節電への取り組みが
もっとも効果的です。
今回、事例発表をいただく事業所では、照明と空調の更新
およびデマンド(最大需要量)をコントロールすることにより
実際に2割から3割以上の電力削減効果を上げています。
●機器更新のコストは電気代で回収できる!
照明の節電への取り組みでは、自治体では奈良県大和郡山市
(人口約9万人)の事例が特に参考になります。庁舎の照明
(旧式の蛍光灯)を、節電率が約5割となる、安価な高効率の
Hf蛍光灯などに取り替えることで、年間約600万円の経費削減
と、庁舎全体で27%の節電を果たし、また、取替えにかかった
コストも約1000万円と、2年弱で回収しています。
●電気に頼る脆弱な産業構造・社会構造を変える
また、日本の発電所では夏と冬のピーク時の電力、つまり
空調需要をまかなうために、過剰な設備投資が行われています。
結果として設備稼働率が下がり、高い電力料金となっています。
日本における電力料金を構造的に下げるためには、空調設備を
最新式のものに更新して節電するか、電気に頼る方法を改める
こと(ガス式エアコンへの移行など。ランニングコストも割安)
が求められています。
これは電力に過剰に頼っている脆弱な社会構造をあらためる
ことにもつながります。
●電気に翻弄される社会にさようなら。日本の電気をカエル!
「電気をカエル計画」では、大口需要者の節電事例を調査する
とともに、成功例をもとに自治体や事業者に提案することに
より、それぞれの節電の取組を側面から支援してきました。
これまで積み重ねた情報を元に、より効果的で無理のない
節電方法をお伝えします。
■セミナーのスケジュール(予定):
○13:10 講演 電気をカエル計画より提案
「電気をカエルと未来が変わる」
講師 電気をカエル計画 代表 石井伸弘さん
○14:10 事例発表
(1) 株式会社KOHDEN & 甲西陸運株式会社(湖南市)
総合物流業と照明製造事業を柱とする様々な事業を行う。
今年2月末にはメガソーラーおよびバイオ精製プラントと
ハイブリッド発電等のクリーンエネルギーセンターを
新規開設。また、市民地域共同発電にも積極的に協力。
昨春以降に設置した省エネ照明器具で50%削減の成果
事例を上げている。
(2) 株式会社 日吉(近江八幡市)
分析・測定から工業薬品販売、施設維持管理、廃棄物処理、
環境保全に至るまで幅広く環境事業をトータルサポート。
電力使用状況の「見える化」で社内意識の向上を図り、
照明や空調の一部更新、独自デマンド管理の実施、天窓の導入、
自動販売機削減などで夏季には2010年度比22%減を達成。
(3) 株式会社 沢田商店(長浜市)
「眠りのプロショップSawada」を経営。長年の環境への
取り組みが評価され、第9回グリーン購入大賞を受賞。
店舗の照明と空調の更新、デマンドコントローラーの導入
により、2011年の電力消費量は前年度比33%減を達成。
○14:55 質疑と意見交換
(休憩)
○15:40 情報交換
小グループに分かれ、それぞれの節電への取り組みに
ついて情報交換をします。
○16:20 まとめ、補助金に関する情報提供など(終了16:30)
■会場へのアクセス:
近江八幡商工会議所 大ホール
(滋賀県近江八幡市桜宮町231-2 TEL 0748-33-4141
近江八幡駅より北西へ徒歩15分、近江八幡市役所向かい側)
http://www.8cci.com/jigyou/map.html
■問い合わせ・申し込み:
「電気をカエル計画滋賀」事務局
〒520-2145 大津市大将軍3-7-10 マンションきよし301
担当:南村 多津恵
TEL 077-543-6337(藤本方)
FAX 077-547-3306
E-mail minnadepeakcut★yahoo.co.jp
(★を@に変更してください)
URL http://ekaeru25.shiga-saku.net/
※定員に余裕がある場合に限り、当日の参加もできますが、
会場と資料の準備の都合上、以下のフォームをご利用の上
できるだけ事前にお申し込みください。
(定員80名・申込み先着順で受け付けます)
電気をカエル節電セミナー13.2.19 申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b982c4be232526
↑こちらのURLから、お名前、所属名、住所、電話、
メールアドレス、名簿掲載の可否を送信してください。
────────────────────────────
★「電気をカエル計画滋賀」とは
3.11東電福島第一原発事故を契機に、エネルギーの供給および
使用のあり方を変えようと活動を始めた市民グループです。
「電気をカエル計画」は岐阜県でスタートし、全国で約10カ所、
200名以上が参加しています。
「トクする節電を自治体や産業界から家庭へ波及させ、省エネ・
省電力型社会をつくる」ために、具体的な省電力情報を提案して
いきます。
「電気をカエル計画滋賀」ではこれまで、県内自治体への調査
および働きかけ、自治体対象セミナーの開催、近隣府県での
ネットワークづくりなどを行ってきました。
(非営利の団体であり、特定の事業者や業界団体との関係は一切
ありません)。
※電気をカエル計画滋賀(ネットワークあすのわ)は、
滋賀県低炭素地域づくり活動計画認定制度の認定団体です。
本セミナーは、平成24年度「滋賀県低炭素地域づくり
活動促進助成金」をいただいて開催します。
・電気をカエル計画滋賀(ネットワークあすのわ プロジェクトチーム)
http://ekaeru25.shiga-saku.net/
・電気をカエル計画(全国)
http://www.ekaeru.jpn.org/index.html
・関連記事「5/9 電気をカエル計画滋賀が嘉田知事を訪問」
http://asunowa.shiga-saku.net/e785519.html
・関連記事「電気をカエル大阪セミナー5/18」
http://asunowa.shiga-saku.net/e788006.html

タグ :電気をカエル計画 節電
「プチアースデイしが2015」12/20開催!
6/14【草津】 第4回ネットワークあすのわ総会&山田征さんお話会
~アースデイ・しが2013~ 5/26(日)盛り上がります!
【報告】わちゃ会 in 高島
【草津】避難者の高野正巳さんのお話を聞きましょう12/15
『あすのわ発あかるい未来会議』協賛・出展のお願い/締切延長
6/14【草津】 第4回ネットワークあすのわ総会&山田征さんお話会
~アースデイ・しが2013~ 5/26(日)盛り上がります!
【報告】わちゃ会 in 高島
【草津】避難者の高野正巳さんのお話を聞きましょう12/15
『あすのわ発あかるい未来会議』協賛・出展のお願い/締切延長
Posted by あすのわ at 23:35│Comments(0)
│あすのわ、プロジェクト主催の行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。