› ネットワークあすのわ › 活動・イベント報告 › 福島からの避難者、高野正巳さんのおはなし会 報告

2012年12月21日

福島からの避難者、高野正巳さんのおはなし会 報告

福島からの避難者、高野正巳さんのおはなし会 報告


あすのわの「お話ききたいプロジェクト」では、12月15日に福島から避難してこられた高野正巳さんのおはなし会を、草津の「里のえほんや ほたるぶくろの家」さんで開きました。
定員を超える17人の参加があり、まずは高野さんのおはなしをじっくり聞き、その後、交流会。
ざっくばらんに語り合い、充実した会になりました。

福島からの避難者、高野正巳さんのおはなし会 報告ほたるぶくろの家は絵本がいっぱい、すてきなおもちゃのあるお部屋で、子どもたちは喜んで遊び、大人はゆっくり高野さんを囲み、自己紹介をし、質問や思いを語り合いました。
おはなし会をフェイスブックで知りました、という草津でエスニック楽器のネットショップを営んでいるご夫婦が来てくださり、栗東のフェアトレードショップのせれんでぃっぽ店主が大喜び、というおもしろい出会いもありました。

実際におそろしい大地震を体験され、食糧やガソリンのない苦労をされ、さらに情報のない中で被曝を余儀なくされた高野さんの体験談は、胸に迫ってくるものがありました。
高野さんは、私にできることは伝えることです、とつらい体験を語ってくださり、防災の備えを勧めてくれました。
原発防災をまちづくりに取り入れていくことで、原発の危険性や割にあわなさをわかってもらえる可能性が大きい、という道を教えてくれました。
皆さんの地域でも、町や市単位で高野さんのおはなしを聞く機会を作っていってもらえたら、と思います。


同じカテゴリー(活動・イベント報告)の記事画像
立命館大学の授業にお邪魔しました2013
同じカテゴリー(活動・イベント報告)の記事
 今年のアースデイは11月24日 栗東さきらで! (2014-09-29 21:04)
 立命館大学の授業にお邪魔しました2013 (2013-06-19 23:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。