› ネットワークあすのわ › アースデイしが7.03 ご報告 › アースデイしが7.03 募金&支援先のご報告(ラスト)

2011年08月24日

アースデイしが7.03 募金&支援先のご報告(ラスト)

アースデイしが7.03では、

エコ回収や、菜の花エコプロジェクト、支援バザーの他、
震災チャリティブースがありました。

このブースにて、皆様に募金iconN34のご協力をお願いし、
たくさんの方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございます。


今回、アースデイ開催にあたり、
スタッフ一同で会議を重ねた結果、
3箇所への支援を決めていました。

今回のアースデイしが7.03
皆様にご協力願いました募金の収支は以下のとおりです。
大変遅くなりましたが、ご報告申し上げますねiconN07

「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」
・・・18,650円
http://kofdomofukushima.at.webry.info/

「被災地支援チーム 心援隊びわこ」・・・5,837円(http://shinetaibiwako.web.fc2.com/

「南相馬市に支援の手を!」・・・13,500円
(原発から半径20~30キロ圏内にある南相馬市。
櫻井市長は東電のアメを断り、
原発立地計画のある自治体への交付金の受け取りを辞退)


なお、上記の3カ所以外に
東日本大震災の募金としてお預かりしました24,005円
協議の上、上記の支援先三カ所に
各8,000円ずつ分配しお送りいたしました

皆様の温かいお心、
本当にありがとうございました
iconN07

また、アースディしが7.03開催にあたりまして
皆様から頂戴いたしました
協賛金や当日のチケットの代金などのうち、
会場代・講演代・上映代などを差し引いた残りの収益は
子どもたちを放射能から守る活動への
直接の支援に
使わせていただきたいと思っています。

まだまだ支援が必要なところがあったり、
本当の情報が届いておらず、
危機的な汚染地域でありながら避難されていない方々も
沢山おられると聞きます。

テレビでは復興の報道をされていますが、
現状はまだまだ厳しい状況とのこと。
支援活動は、長いものになるでしょう。

あすのわとして、どんなことができるのかiconN05
皆様に寄せていただいたお気持ちを生かせるよう、
活動していきたいです。

当初、
こんなに大きなイベントになると思っていなかった
アースデイしが7.03
多くの方があすのわへの期待の声を届けてくださっていますが、
何しろまだ、ヨチヨチ歩きです。

これからあすのわが、どんな風に育っていくかiconN05
どんな活動をしていくかiconN05
それらをみんなで考えて
明るい未来へ向かって着実にすすんでいきたいです。

まず、何をしなくてはいけないかiconN05
その思いを煮詰めていくまで、もうしばらくお待ちください。

ブログのほうも、
新たにスタートを切る準備を整えていきたいと思います。


重ねて、只今、勉強セット第2弾を作成中ですface01
あすのわしんぶんVOL、1も完成しました
(イベントの時に配ったり、お店屋さんにも置いてもらうかもiconN05
また、どこで手にとってもらえるかをお知らせします。)

まずは知らなきゃねiconN04そして、知ったら動かなきゃねiconN07

一人一人がつながって、
ステキな未来を作っていきたいですね
face02

沢山の方々の支えと、想いをいただき
無事に終えられました
アースデイしが7.03

本当にありがとうございました。
そしてこれからも ”あすのわ”
どうぞ、よろしくお願いいたしますface01


音符スタッフ一同音符
アースデイしが7.03 募金&支援先のご報告(ラスト)


同じカテゴリー(アースデイしが7.03 ご報告)の記事画像
NO!ゲンパツ展のご報告
アースデイしが7.03 ご報告(パート2)
アースデイ7.03 ご報告(パート3)
同じカテゴリー(アースデイしが7.03 ご報告)の記事
 NO!ゲンパツ展のご報告 (2011-09-16 00:24)
 大変遅くなりました!アースデイ7.03ご報告(パート1) (2011-08-24 03:39)
 アースデイしが7.03 ご報告(パート2) (2011-08-24 03:20)
 アースデイ7.03 ご報告(パート3) (2011-08-24 03:00)


この記事へのコメント
これで会計報告?

うちの生徒会の方がマシだぜ?
Posted by 俺も行ったよ。 at 2012年01月17日 16:45
俺も行ったよさん>

アースディにご参加くださったんですね。ありがとうございます。生徒会でご活躍なんですね。しっかりと報告されておられるとのこと、素晴らしいですね。会計については、収益などは、ほぼありませんでしたが、募金などの関係もありどのように報告させていただいたらよいかと悩みつつの報告でした。今後も、直接の支援(保養や、情報発信のため)に使わせていただきたいと思います。ざっくりとした報告にとどまりますが、ご了承いただけたら幸いです。
Posted by あすのわ管理者 at 2012年02月12日 15:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。