› ネットワークあすのわ › 2012年10月15日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月15日

岐阜で、食品の放射能測定検査が始まります!



 岐阜県の仲間、NPO法人 泉京(せんと)・垂井が、食品の放射能測定検査を始められることになりました。
 本当は国の責任でしてほしいことですが、行政にやる気がない以上、自分たちの身は自分たちで守らなければなりません。
 頼もしい活動を、みんなで応援しましょう。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  食品の放射能測定検査、始めます!
   NPO法人 泉京(せんと)・垂井
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

http://sento-tarui-blog.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-6349.html

【放射能測定について】
● みなさんの身の周りにある食品の安全を確認する検査です。
● 食品から放出される放射線(γ線)の測定を行います。
● セシウム134、セシウム137、ヨウ素131 の検出が可能です。
● この検査は、内部被ばくなど食品からの放射線の影響がないことを
  完全に保証するものではありません。

【検査の予約・注意点】
● 測定日・持ち込む食品の種類・数を決めて、
  一週間前までに予約をしてからお越しください。
● 食品以外のもの(土、肥料、排泄物など)は
  持ち込めません。
● 一日に持ち込める食品は、お一人につき
  2検体までです。
● 予約の状況によっては、ご希望の日にちに
  測定ができない場合があります。

【検査料金】
食品1種類につき
測定時間30分:2,000円
(検出限界目安 20Bq/kg)
測定時間60分:4,000円
(検出限界目安 10Bq/kg)

【検査する食品の準備・検査結果の取り扱い】
● 検査する食品は、500g(500ml)以上
  用意してください。
● 検査する食品は、容器に隙間なく詰められるように、
  細かくして(2 ㎜角のみじん切り程度)ご持参ください。
 ( お米などはそのままで結構です。)
● 食品は常温の状態でご持参ください。
● 検査後、検査した食品はお持ち帰りください。
● 検査結果は、印刷してお渡ししますが、
  泉京・垂井でも保管しますのでご了承ください。
● 産地や生産者などが分かれば、検査時にお伝えください。

☆ご予約・お問い合わせ
NPO法人 泉京(せんと)・垂井
〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1791 番地1
TEL/FAX:0584-23-3010
E-mail: info@sento-tarui.org
事務所開所日:月~土曜日 9:30~17:30
※検査の実施は13:00~17:00になります。